2025/05/18
水害を想定した防災訓練!
ヴィラージュ川崎ホームページ内にあります、生活相談員のブログが更新されました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
皆様こんにちは! 相談員の山田です。
ツバメが河川敷を飛び回る季節になりました!
去年はカラスに襲われてしまい、当施設のツバメたちは巣立てませんでしたが
今年は営巣してくれるのか…!
飛来が待ち遠しいです。

さて、本日は水害を想定した防災訓練の様子をレポート!
当施設は多摩川の土手から程近くにあり、施設から歩いて桜の名所である二ヶ嶺用水に行けるのが魅力の一つ。
ですが、河川の近くは水害の危険性も高いため、水害を想定した防災訓練も行っています。

今回は、防災備蓄としてストックしている備品の使い方を確認しました。
簡易ベッドや簡易エアマットの取り扱い方法。圧縮毛布の数や、ポップアップテントの開き方等を順番に確認していきました!

まずはご入居者の安全を確保していくことを確認しました。
また、当施設は二次避難所として指定を受けており、市から一部の備品が提供されています。
一時避難所である「稲田中学校」への受け入れが困難になった場合、避難者を受け入れられるよう各フロアでの避難誘導の方法などを再確認しました。
当施設では、年2回防災訓練を行っています。
水害や、火災・地震を想定した訓練も行い、有事に備えています。
実際には訓練と同じようにいかないことも多いと思いますが、できるだけの備えをしておくことで、有事の際の少しでも冷静に、そして皆様に安心していただけるよう努めていきます。